♬イージー・リスニングの部屋にようこそ!

Myriades(ミリアード)は、日本のファン・クラブからの
「フルートとハープのコンチェルトのような作品」を作ってほしい
というリクエストに応え、1982年にルフェーヴルが発表した作品です。

ルフェーヴル・アマジェクト・クラブがお届けするイージー・リスニング関連情報ページです。
 
lefevre1.jpg lefevre2.jpg lefevre3.jpg lefevre4.jpg lefevre5.jpg lefevre6.jpg
Raymond Lefèvre
(Nov. 20, 1929 - Jun. 27, 2008)
 
ここでお届けする音楽や情報が、
みなさまの生活にやすらぎを与えるとともに、
素晴らしい人類遺産の記録、
新しい音楽発見への道しるべ となれば幸いです。
L'Encyclopedie de Lefèvre
Disc Guide
Memorabilia
Reports
 My Profile & Contact

最近発売開始された CD/音楽配信 から

<New !> Norman candler

Polnareff chante Polnareff

John Williams

Richard Clayderman

Franck Pourcel

News

フランシス・レイ 追悼公演

フランシス・レイ追悼公演が2023年10月に開催されます。
フランシス・レイのサントラ盤音源を扱っているフランスFGL社が関わっている公式のオーケストラによる公演です。詳細はこちらにてご案内いたしております。(下の画像をクリックすると表示されます。)

●6月1日更新情報
  公演開始時刻、チケット代金が公開されました。
  先行抽選予約情報を記載しました。
 
この記事執筆時点(6月1日18:30)では予約は開始されていませんが、サンライズプロモーション東京さんからは、6月11日までが先行予約期間である旨、連絡を受けております。ぜひ先行予約でチケットをゲットしておきたい、という方は時々チェックしてみてください。
 
こちらも、どうぞ。
フランシス・レイやアルフレッド・ハウゼなどダウンロード販売開始
 〜 WAKITA MUSIC PLANNING JAPAN 〜

 かつてビクターエンタテインメントで、ニニ・ロッソやリチャード・クレイダーマン、ピエール・ポルトといった多くのアーティストを日本に紹介し、単に海外で発売されたアルバムをそのまま紹介するだけでなく、それぞれのアーティストの音楽性を生かした日本独自企画作品集を数多く手掛けてきた脇田信彦ディレクター。このたび、大手のレコード会社が販売しないような洋楽曲を中心に、音源管理元から正規のライセンスを受けてネット販売するビジネスをスタートさせました。
 1960年代から1970年代にかけて音楽業界に残された多く作品は、当時の音楽事情を知るレコード会社の担当者がいなくなってしまったことで、その多くが埋もれてしまっている状況です。そういった珠玉の名曲や名演に光を当て少しずつリリースを進めていくようです。ネット販売だと1曲から買えますし聴き放題いプランなら追加料金なしでいつでも手軽に聞くことができますのでいいですね。
 

 
           
フランク・プゥルセルの DVD 発売

<6月10日続報>
入手された方から情報を得ました。フランスのカラーテレビ放送の方式であるPALのDVDということです。日本はNTSCという方式なので、再生できないDVDプレーヤーが多いことから、多くの通販会社はクレームを恐れて発売しないと思われます。したがって、日本国内の通販サイトでの販売は、専門の業者に限られるので、値段も高くなりそうです。。
フランク・プゥルセルの公式サイトにて、PayPal支払いに限定して個人オーダーを受け付けているようですので、そちらに申し込むのが確実なようです。
連絡先:info@franckpourcel.com
お名前と、住所、郵便番号、国名を英語で書いて申し込むようです。
20ユーロ+日本までの送料の案内のメールが届きますので、その金額をPayPalで支払えば、送ってくれるようです。
こちらは自己責任で、お願いします。
 
プルゥセルのDVDが2021年4月10日に発売されました。
発売元であるマリアンヌメロディというフランスの通販サイトでの先行発売で、フランス国内向けの発送しかできないようですので、もう少し待ちましょう。日本でも入手できるよう準備されているようです。(FacebookにRakutenの文字があったけど、本当だろうか…。)
https://www.mariannemelodie.fr/
 
以下は、マリアンヌメロディに記載されていた内容に邦題を追記したものです。
非常に楽しみな内容ですね。
収録曲: In a Nostalgia Mood「ノスタルジア・ムード」 - I Love You「アイ・ラヴ・ユー」 - Blue Tango 「ブルー・タンゴ」- Mon coeur est un violon「私の心はヴァイオリン」 - Petite fleur「小さな花」 - Le cygne「白鳥」 - Tous les bateaux, tous les oiseaux「追わないで/渚の想い出」 - What's New Pussy Cat「何かいいことないか仔猫チャン」 - Et pourtant「想い出の瞳」 - Avec「かわいい妖精」 - Le temps「今ぞこの時」 - Il faut savoir「それがわかれば」 - Marche militaire「軍隊行進曲」 - La joie d'aimer「許されざる者」 - Eleonor Rigby「エリノア・リグビー」 - Noces Bretonnes - Marchin Violins「マーチン・ヴァイオロン」 - Badinerie「バディヌリ」 - Show avec Poiret et Serrault「ジャン・ポワレとミシェル・セローのTVショーより」 - La chanson de Lara「ララのテーマ〜ドクトル・ジバゴ」 - Le Néon「ル・ネオン」 - Mouvement Perpétuel「無窮動」 - Concerto d'Aranjuez「我が心のアランフェス/恋のアランフェス」 - Danse des Clowns「道化役者の踊り〜劇音楽「真夏の夜の夢」 - St Nicolas「歓びのミサ曲」 - Festival de San Remo「サン・レモ音楽祭より」 - Abacachi「アバカッチ」 - Hey Jude「ヘイ・ジュード」 - Yesterday「イエスタデイ」 - Let It Be「レット・イット・ビー」 - The Ballad of Bonnie and Clyde「ボニーとクライドのバラード」 - Opération Tonnerre(Thunderball)「ミスター・キス・キス・バン・バン」 - C'est magnifique「セ・マニフィーク/なんて素敵な」 - El Gavilan「エル・ガヴィラン」 - Bridge Over Troubled Water「明日に架ける橋」 - La Danza「ラ・ダンサ/踊り」 - Le Lac de Côme「コモ湖」 - L'important c'est la rose「バラは憧れ/バラの憧れ」 - Les cerisier sont blancs「白いさくらんぼの木」 - The Man of la Mancha「見果てぬ夢〜ラ・マンチャの男」 - Anonimo Veneziano「ヴェニスの愛」もしくは「ヴェニスの別れ」 - Days of Pearly Spencer「パーリー・スペンサーの日々」 - Chall ha Dichall「アイル・フォゲット・ユー」 - Cry Me a River「クライ・ミー・ア・リヴァー」 - Lay All Your Love On Me「レイ・オール・ユー・ラヴ・オン・ミー」
- Pour la première fois en DVD「初DVD化」
- 50 tubes à la télévision !「TV番組から50曲近い作品を収録」
- Plus de 2h40 de grande musique !「2時間40分もの音楽を収録」

イージー・リスニングとフレンチ・ポップスと…(ブログ)

こちらのコーナーは、Internet Explorerでは表示できない場合があります。
Microsoft Edge, Google Chrome, FireFox, Safari、もしくはスマートフォンやタブレット(iPhone/Android等)でご覧ください。

[%new:New%] [%article_date_notime_dot%]

[%title%]

[%article_short_40%]

 

私のレコードアルバム(懐かしいLPやCD セレクション)

Vol. 11 : カラベリ特集


先ごろ亡くなったカラベリのアルバムを紹介します。いいアルバムはいっぱいあるのですが、ここでは、日本デビュー盤と、象徴的な曲が入った3枚のアルバム、そして、当時日本にはほとんどの曲が紹介されなかったフランス盤のアルバムの計5枚を紹介します。今回はカラベリさんが写っているジャケット裏も掲載しています。(デビュー盤除く)

Nous, Les Amoureux

Voici Les Clés

Love Is Blind

Prelude A L'amour

La Leçon A Deux

Vol. 10 : フランク・ミルズ特集


このサイトで取り上げたことのなかった、でもみんなが知っているイージー・リスニングの巨匠の作品を紹介します。今回は、クリスマスのアルバムのみLPで、あとはCDで、カナダ盤の紹介もあります。

The Poet and I

Sunday Morning Suite[Japan]

Sunday Morning Suite

Prelude to Romance

Rond

A Special Christmas

Transitions

My Piano

Goes To The Movies

Together Through The Years

更新履歴


更新情報はTwitterでお知らせしています。過去の更新履歴はこちらからどうぞ。